2nd Day of 3rd Term

福岡市早良区百道浜にあるコーナーズインターナショナルスクールです。
第3ターム「Around The World」の2日目を迎えました。今回のテーマは「建築技術の発展」です。
子どもたちは「紙で橋を作る」という実験に挑戦しました。
イギリス人講師のMike先生が、
“How can we make this bridge stronger?”
と問いかけると、子どもたちは、
“Fold it like this!”
“Make it round!”
とオールイングリッシュでアイデアを出し合い、さまざまな折り方を試してみました。
平らな紙の橋には重りを置くとすぐに沈んでしまいましたが、蛇腹のように折ったり、筒状に丸めたりすることで、紙の橋は驚くほど強くなりました。重りを置いても崩れない様子に、
“Wow, it’s holding!”
“This bridge is strong!”
と目を輝かせる子どもたち。失敗と成功を繰り返しながら、自分たちの力で「形と強度の関係」という建築の基本原理を発見していきました。
この活動は単なる工作ではなく、物理学に基づいた力の分散や構造の安定性を体感する、まさにSTEM学習の実践です。身近な素材を使いながらも、子どもたちは科学的な発見をし、論理的に考え、結果を英語で表現するという高度な学びを体験しています。こうした教育的アプローチは、未来のイノベーターを育てるための大切なステップです。
「ゼロからスタート、スラスラ話せるまでに!」のコーナーズでは、子どもたちの「なぜ?」という探究心を学びにつなげ、挑戦を楽しみながら表現力と創造力を育てています。外国人講師と共に過ごすオールイングリッシュの環境で、科学や建築の原理を体験しながら、世界に通用する力を養う。単なる英語教育を超えた、コーナーズだからこそ実現できる真の英語英才教育です。

前の記事

1st Day of 3rd Term新着!!