2nd Day of 2nd Term

福岡市早良区百道浜にあるコーナーズインターナショナルスクールです。
第2ターム「All Around Us」の2日目の様子をお伝えします。
イギリス人講師のMike先生が紹介してくれたのは、時代とともに進化してきた扇風機です。Mike先生が子どもの頃の扇風機はコンセントプラグがついており、置く場所もコンセントがある場所にしか置くことができませんでした。しかし、現在では充電式で持ち運びができ、折りたためるタイプに進化しました。また、外でも手軽に使えるハンディファンが登場し、ペルチェ素子が内蔵された最新型ハンディファンへと進化しています。
このペルチェ素子は、電気を流すことで一方が冷たく、もう一方が熱くなる性質を利用した小さな冷却装置です。子どもたちは「風が出る」という単純な仕組みから、「熱と冷たさをつくり出す電気の原理」まで体験的に学ぶことができました。こうした違いを知ることは、単なる道具の進化を理解するだけでなく、科学的な観察力や探究心を育てる教育的効果があります。
実際に子どもたちは扇風機の前で、
“It feels nice!”
と笑顔を見せたり、ペルチェ素子の冷たい部分に触れて、
“Oh, it’s cold!”
“Brrr, I’m freezing!”
と体を震わせながら楽しそうに英語でやり取りしていました。
また、 “How can it be so cold without ice?”と不思議そうに質問する姿も見られました。
外国人講師と過ごすオールイングリッシュの環境の中で、子どもたちは自然に英語を使いながら科学に触れています。遊びの延長のように見える体験も、すべてが学びにつながるよう設計されたプログラムです。私たちは、知的好奇心を引き出し、それを英語で考え、表現する力へと結びつけることを常に指導の中心に据えています。
「ゼロからスタート、スラスラ話せるまでに!」のコーナーズでは、子どもたちが新しい発見を楽しみ、その発見を自分の言葉で伝える力を育んでいます。探究の中で生まれる「なぜ?」を放置せず、観察・思考・表現のサイクルへと導きます。こうした過程を通じて、論理的に考え、創造的に解決する力を育成。単なる語学教育にとどまらず、世界で活躍できる人材を育てる真の英語英才教育を実現しています。

前の記事

1st Day of 2nd Term

次の記事

3rd Day of 2nd Term新着!!